なにもしないをする
ホーム
未分類

禁断の果実たる所以

森 壯太 2017/06/11
禁断の果実たる所以

以前もお話しした通り、

今は曲がよく出てくるシーズンなようで

まぁその出来不出来はさておいて、お蔵入りするかどうかの判断は僕はいつも僕ではしないのです。

アマオトには「つまり」という楽曲があります

これはアマオト楽曲の中で唯一僕が作詞作曲をしているもので、採用されているもの。

最近は特に捗ってSound cloudやyoutubeに曲を上げているのですが、

それらは取り敢えずメンバーに投げてみたりしています。

自分はただただ産まれようとするものを遮らずに助産する態度でいると思っていて

その子が可愛いか可愛くないか、将来有望かどうか、はメンバーや、こうして記事に目を通してくれるあなたに問うているわけです。

その「つまり」という楽曲はまさにそんな感じで、遡ることアマオトの前の前のバンドのとき

ベーシストに、その生まれたての猿とも哺乳類ともままならぬ形状のデモを聞かせたところ「これいいじゃん」と言われたんですよね。

我ながら投げっぱなしの過ぎるデモだった為に、その経験は実に意外でした。

その経験を経て

相変わらず図々しくも、自分でも「なんだこれ」と思いながらも赤子を拡散してみたりするわけですが

まぁ「数打ちゃ当たる」の精神ですね。

自己採点なんてものは当てにならない。何故なら僕がやっているのは「聴かせてなんぼ」の話であって、自己完結していても仕方ない。

聴き手の立場にはどうやっても立てないですしね。

禁断の果実たる所以

今回の思いつきはこちら。

風呂上がりにパンツ一丁で珈琲をすすっていたところ「ねぇ僕には何もないよ」というメロディが浮かんだので、

なぞっていったところこんな楽曲が出来上がりました。


歌詞は動画を参照ください。

昨今はあまり難しく考えず、コード進行なんかはもともと無知な僕がこねくり回したところで仕方ないなと捨て置いて

使い回しの進行がおおかったりもするのですが、

それより何より歌い回しやメロディら歌詞のテーマ性が今までと異なるようなら躊躇わず書き進めていっています。
(そういうのはバンドに採用されたらメンバーが勝手に言い出すので良いのです)

僕には何もないから

人間、実のところ何でもないし何にもないものだと思うんです。本来。

生まれた意味なんてないってのはまずスタート地点で、思春期の頃にはそれがとてつもない不条理に思えたわけですが

やはりそれに抗おうが喚こうが、この世界にそれを解消してくれるような大魔法使いも神様もいないのは明白でした。

かといって「偶像崇拝しといたほうが楽だわ〜」なんて開き直れることはやっぱり無いのが僕であって

そうなればやはりあるがままを先ず理解し、把握し、その足を存在する地面につける必要があるわけです。

この歌詞について

この歌詞にあるのは何もない僕と、そこにいる誰か。そして大勢のあらゆる思考・概念・理想、それらに巻き込まれる自分。

確かに触れられる真横の誰かは、ある意味自分という形を持たない水なり空気なりを留める枠であって、壁である

それは時として安心をもたらし、時として窮屈にも思わせる。しかしそのどちらも、常にそうではないし、真横に彼らを置いているのは紛れもなく自分である。(大人ならばね)

だからその均衡を崩して両サイドから潰された際には僕らは何とも言えぬままはみ出して溢れ出す。それが即ち「涙」であって、自分なのではないか

涙涙ではいたたまれない。しかし手放せば、それは安心をも手放すこととなるし、自分は恐らく止め処なく広がっていってしまうことだろうということが予想できる。

涙を果汁と例えたあと、真実という言葉が出てきて。その前には本音、という言葉が出てきました。

果汁=涙=自分の一部。

真”実”=本音=自分といった構図を見たときに、最後の一節「あぁこれが禁断の果”実”たる所以か」という感想が出ました。

禁断の果実を食べたばかりに、人間は知恵を得たという話がありますね。皮肉にもこれは偶像崇拝たるところからの話なんですが、

この無駄にも思える我ら生命の営みに気づき、ときとして嘆き苦しむような状態は実に不毛、しかしありふれたものです。

最後の一節では悔しいような気持ちと、それを受け入れるような気持ちを現したつもりです。

宗教の起こりなんてのは、発案者からしてみれば飽くまで”哲学”を述べたに過ぎないことだったものが

それを多くの”外”の人間が肯定したことで真実のように思え結実したようなものではないかと僕は考えます。

長くなりましたが、

何もないのはそう。でもそこに自分を満たすようなものが確かにあるということを認めるべきだなぁ、というぐらいが

この歌の示すところですね。

そうそう、結局Twitterアカウントを作りました(@moriso_chan)

このブログを書くのが億劫にならない為と、アマオトのアカウントを動かすことを怠らない為にも以前のような活発な呟きは控えるつもりですが、

ライブを始め、個人的な告知を垂れ流す用です。以前より人肌を感じられないものにはなるかも知れませんが、もし良ければフォローしてくださいな。

関連する記事

post thumnail default image
未分類 2019/09/13

思い入れ

post thumnail default image
未分類 2019/09/11

回帰、回顧、回収

post thumnail default image
未分類 2019/09/09

台風一過

post thumnail default image
未分類 2019/09/07

夏の空が観たい(後半)

post thumnail default image
未分類 2019/09/06

夏の空が観たい(前半)

post thumnail default image
未分類 2019/08/28

マスコミ

プロフィール

profile image

森 壯太(もりそうた)

プロフィール詳細を見る

関連記事

未分類 2017/08/12

今年は2人、長野の旅。②

未分類 2017/06/14

理性にて

未分類 2017/08/13

今年は2人、長野の旅。③

post thumnail default image
未分類 2017/07/08

ジャンプ+(プラス)でやってる群青のマグメルが面白い。

post thumnail default image
未分類 2017/07/12

歌うということは聴かせるより前に聴くことが大事。

post thumnail default image
未分類 2017/06/09

彼女ができました

post thumnail default image
未分類 2017/05/24

わかり切った後悔(歌詞)

post thumnail default image
未分類 2017/07/13

イライラすることを少なくしたい。

post thumnail default image
未分類 2017/04/30

ダーカーザンブラック(DARKER THAN BLACK)

post thumnail default image
未分類 2017/11/04

おはようからおやすみまで

未分類の記事をもっと読む

新着記事

post thumnail default image
未分類 2019/09/13

思い入れ

post thumnail default image
未分類 2019/09/11

回帰、回顧、回収

post thumnail default image
未分類 2019/09/09

台風一過

post thumnail default image
未分類 2019/09/07

夏の空が観たい(後半)

post thumnail default image
未分類 2019/09/06

夏の空が観たい(前半)

新着記事をもっと読む

カテゴリ

  • 未分類

© 2023 なにもしないをする