なにもしないをする
ホーム
未分類

イライラすることを少なくしたい。

森 壯太 2017/07/13
post thumnail default image

イライラするのは更年期!だとか

日々自分が嫌がりそうなことを耳打ちして退けています。でも更年期って言われてもあんまりピンと来ませんでした。

イライラすることを少なくしたい

タイトルの通りなんですが、僕が暮らすのは無駄に混雑したTOKYOという街。不必要に人が群がる場所で

それに加えてこの情報社会ですから、これまた不必要に負のエネルギーが集まってきます。

というのも、すべては自業自得。

街を替えたらいいし、見ようとしなければいい。

そればっかりはまだ選択する権利が誰しもにあるように思うから、最悪、そうしたらいいなってのが極論ですが

そうせずして解決する方法を考えたい。

体を、心を司る

心技体。病は気から。心頭滅却すれば火もまたなんとやら。

昔からそういった精神研磨による恩恵はうたわれているものです。

そして実際僕みたいなもんでも、そういうものの片鱗を感じるような機会もないわけじゃなくて

「デタラメじゃあないな」というぐらいにはそれらの効能を信じていますし、

これってば案外簡単なことだろうなって高をくくっていたりします。

試しにこの記事内では「読むだけで効果覿面!」みたいな思考操作を考えてみましょう。

マインドコントロール

こういうとまるで洗脳ですが、実際に、そうなんだと思います。

叶えたい自分をイメージして、そのように曲げていく。

禁忌なような気がしてきますが、ほんとにそんな事できるのか?ってなとこなので

そこに踏み出してみることは単純に好奇心が湧きませんかね。

自分らしさとか

自分てものを弁えているつもりでも、実際のとこ毎秒毎秒自分が入れ替わるような感覚があるのは

何度も間違えて、自分を信じ切れない弱さでしょうかね。

誰かの意見を受け入れるには良い柔軟性だとは思いつつも、八方美人てスタイルはやっぱり完全無欠ではないなと感じます。

すぐにアップデートしたがるのは何もスマートフォンのアプリだけではない。

間違えを指摘されれば改善するし、自己都合のために利益を優先することもするでしょう。

寧ろそのフットワークなくして快活な人生もないものと思います。

そうなれば意固地に自分らしさとかいうところにふんぞり返るのは得策でない。

色んな人がいますから

色んな人がいるならば、自分くらいはいいだろうと

河辺のでっかい岩みたく何年も何年もそこに居座って、藻の生えるを待つ人生もそりゃ綺麗。

でも今回はそうじゃない話。

望むべくの未来への障壁を超えるために、今のままの自分ではスペースを取りすぎる。

小窓のような入り口しかないとするなら、小石にでもなってゆく必要があるでしょう。

イライラするってのは、怒りのカテゴリーで言えばサイズがまだ小さい方。

痛みというよりは痒みのようなもの。

その程度のイライラは避けられないものだとして受け入れてしまうのはどうだろうか。

「イライラをイライラのままにお腹に据え置いて、だからといって行動に起こさない」ことで、そのイライラは無いものにも出来そう。

要は一生ヤツを明るみに出さずシカト決め込むってことです。存在自体を無いものにする。

だってその存在に気づいてるのは自分だけ。悪魔的だ。

どうでしょうか。

これは扱いを誤れば、クラスの陰湿なイジメと同じやり方ですから、

イライラに例えば自我があるとするなら自殺の一つでもしてしまいそうな最低最悪のやり方ですが

イライラは自分自身の圧倒的に忌むべき悪役。百害あって一理ナシの天敵です。ここは容赦なく行きませんか。

ちなみに、僕は前園選手に言われるまでもなくイジメ大嫌いなので、イジメに加担するくらいならイジメられるグループに介在して犯行勢力を築き上げたいし、

イジメられる奴にも大概原因があるので仲良くなってすげー親身に一対一で悪口言いたいタチです。

これは正義感とかじゃなくて、単にそうやってヘラヘラしてる群れるタイプのクソ共がのさばる方へのイライラが堪えられないがための行動。

何も優しさとかではない自己都合の自己満足です。

ああ、またイライラしてしまった。

どうでしょうか

即日採用できそうな対処法ではありませんかね。

イライラするのは仕方ないとして、それは心の中にとどめる。それだけ。

心ってのは見えない。それを逆手に取ったやり方ですね。

見えないことをいいことにそいつの存在自体をなかったことにすることで解消、撲滅する。

物凄い極論のような、その実、世の良い奴ら連合では日常的な基本の型だったりするような

簡単そうで難しいマインドコントロールだと思います。

まぁ僕もいま記事を間に合わせで書こうとして書いてる内に思いついたことなので、

効果のほどはまたご報告出来たらと思います。

皆さんも気が向いたようならどうぞやってみてくださいな。憧れの良いやつ、人気者になれるかもしれませんよ。

それでは。また。

関連する記事

post thumnail default image
未分類 2019/09/13

思い入れ

post thumnail default image
未分類 2019/09/11

回帰、回顧、回収

post thumnail default image
未分類 2019/09/09

台風一過

post thumnail default image
未分類 2019/09/07

夏の空が観たい(後半)

post thumnail default image
未分類 2019/09/06

夏の空が観たい(前半)

post thumnail default image
未分類 2019/08/28

マスコミ

プロフィール

profile image

森 壯太(もりそうた)

プロフィール詳細を見る

関連記事

未分類 2017/04/27

焦燥し切っていた自覚はあったけれど

未分類 2017/06/16

森 壯太の「iPhoneで曲を作る」❶

未分類 2017/08/14

今年は2人、長野の旅。④

post thumnail default image
未分類 2017/04/26

寂しさを生むもの、埋めるもの

post thumnail default image
未分類 2017/05/17

ダサいことが好き

未分類 2017/04/12

恩返しをしたいとは思えども

未分類 2017/07/10

表と裏と表現と表情と裏話なんて特にはない、BBQの話。

未分類 2017/06/17

ダンジョン飯

post thumnail default image
未分類 2017/06/20

洋画、LIFE!を観た。

post thumnail default image
未分類 2017/04/16

電車遅延の法則、または法定速度順守の法則

未分類の記事をもっと読む

新着記事

post thumnail default image
未分類 2019/09/13

思い入れ

post thumnail default image
未分類 2019/09/11

回帰、回顧、回収

post thumnail default image
未分類 2019/09/09

台風一過

post thumnail default image
未分類 2019/09/07

夏の空が観たい(後半)

post thumnail default image
未分類 2019/09/06

夏の空が観たい(前半)

新着記事をもっと読む

カテゴリ

  • 未分類

© 2025 なにもしないをする